白石病院 糖尿病患者会

第7回三思会総会について

白石病院 糖尿病 友の会
「三思会」 会報   第7号
                                    発行日: H 28年 12月 12日


 第7回目の患者会を終えて             薬局
                                    薬剤師 宮尾 公志


第7回の糖尿病患者会“三思会”を無事開催することが出来ました。毎年この患者会の季節がくることを、
当院スタッフ一同楽しみにしており、3ヶ月前ほどより企画を練って準備してまいりました。
 今回はレクチャーとして、当院外来看護師より患者様にお伝えしたい事として、失明を防ぐための定期
的な眼科受診のお願いや、糖尿病連携手帳の活用、CGMの有効性についてお話しました。さらにがん専
門医である当院理事長加藤抱一医師より、がんと糖尿病について講演を行い、がんの基礎的な考えとがん
患者数の現状、糖尿病との関連性について知識を深めました。
 その後、愛媛県笑いヨガ協会の方々による、笑いヨガ体操を、患者様・スタッフで体験しました。意識
的に笑うこと、呼吸を整えること、今後の生活に活かしていけるよい経験となりました。
 また来年の患者会が開催できることを楽しみにしております。


第七回三思会総会ロゴ
                          開催:H28.11.12


第七回三思会総会写真01
第七回三思会総会写真02

            講演会                レクチャー
          「がんと糖尿病」        「糖尿病診療に携わっていて伝えたいこと」
      白石病院理事長  加藤抱一先生              看護師 越智和江




第七回三思会総会写真01
第七回三思会総会写真02

        牧野先生より閉会の挨拶        <余興>「笑いヨガ」体験
                            えひめ笑いヨガクラブ・
                             愛媛県笑いヨガ協会の方



今年の三思会も例年通り各メーカーによる展示のほか検査室では、無料で血糖測定を行い、大盛況
でした。
 お忙しい中、多数ご参加して頂きありがとうございました。(スタッフ一同)



糖尿病から眼を守るために

①より良い血糖コントロールが大事です。
 ②精密眼底検査を習慣づけましょう。

 みなさんは、いまご自分がどの眼の状態であるかご存知ですか?
 糖尿病網膜症は、単純、増殖前、増殖網膜症の3段階の順番を経て進行していきます。
 網膜症は自覚症状に乏しいため、知らず知らずのうちに病態が進行していることがあります。
 早期発見・早期治療に取り組めば治療の成功率は高くなります。
 眼科医による眼底検査を定期的に受けることが大事です。

~眼科受診間隔の目安~

眼科受診間隔の目安

③運動は、主治医や眼科医に相談しましょう。
 より良い血糖コントロールには運動療法が不可欠ですが、増殖網膜症に進んでいる場合、
 激しい運動が眼底出血などのきっかけになることがあるので、散歩程度の軽い運動にとど
 める必要があります。
 ④糖尿病眼(連携)手帳を持ちましょう
 日本糖尿病眼学会から『糖尿病眼手帳』という手帳が発行されています。眼科と内科での
 検査結果や治療内容を記載でき、内科医と眼科医の医師同士の連絡にも役立ちます。
 通院の際にはぜひ携帯してください。

閉じるボタン